2022.07.05
7月2日(土)
夏祭りに参加しました。
わっしょいわっしょい!大きな掛け声と力強く練り歩くお神輿には、暑い夏を涼しくしょうと雪だるまが沢山ならんでいます。海をイメージした壁面は、子ども達の力作!見た目に涼しい夏祭りとなりました。
職員の出し物や盆踊り・ゲームなどを楽しみ、食券と引き換えたのはカレーライス弁当。
「このカレー甘ーい。おいしい。」と、お腹いっぱい。楽しい
…▼続きを読む
2022.06.23
6月22日(水)
きりん組さんとぞう組さんは、バスに乗って科学技術館へ行ってきました。
子ども達が一番興味を持ったのは、プラネタリウム。
「本当はね、真っ暗になったらこんなに沢山の星があるんだよ」と、説明を聞くと、「わあ~本当だ!いっぱ~い!」「〇〇くんの身体にも、星がくっ付いてるね。」と、可愛いおしゃべりが聞こえてきました。
木陰でひろげた愛情たっぷり弁当に、子ども達もと
…▼続きを読む
2022.06.10
6月9日(木)
不審者対応の避難訓練に参加しました。
不審者は、いつどこから現れるか分からないので、保育士の臨機応変な行動が最も必要になります。
どんな時でも子ども達を守れるよう、訓練や話し合いを繰り返していこうと思います。
…▼続きを読む
2022.06.09
6月8日(水)
とうもろこしの皮むきをしました。
新鮮な皮付きのとうもろこしから、虫がでてくると「きゃあ~虫が出てきた~」
土が少し付いていると、「わあ~土が付いてる~」と、大騒ぎしながらの皮むき体験となりました。
自分達で皮むきしたとうもろこしの味は、ほんの少し甘味が増したように感じたみたいです(*^^)v
…▼続きを読む
2022.06.02
6月1日(水)
歯科検診がありました。
「歯磨きがきちんとできていますね。」と、褒められると、不安な表情が一気に笑顔へと変わった子ども達でした。
健康の為にも、ずっと歯を大切にしていきましょうね(*^-^*)
…▼続きを読む
2022.05.26
5月25日(水)
きりん組とぞう組でバスに乗り、総合博物館へ行きました。
展示室では、虫や魚の標本に興味津々。ボタンを押すと説明が聞けることが分かり、何度もボタンを押して説明を聞き楽しんでいました。
民家園を見たり近くの宮﨑神宮まで散歩した後は、木陰で愛情たっぷりのお弁当を食べて幸せいっぱいの子ども達でした。
…▼続きを読む
2022.05.19
5月19日(木)
厨房より出火想定の避難訓練に参加しました。
園庭であそんでいた子ども達は、非常ベルに気付くと直ぐに保育士の側に集まりました。
非常ベル=非常事態と、いう事が3歳以上児の子ども達だけでなく、3歳未満児の子ども達にも意識付いているようです。
…▼続きを読む
2022.05.18
5月18日(水)
5月生まれの子ども達の誕生会でした。
友達からの質問に「消防士になりたい。」「好きな食べ物は、たこ焼きです。」と、しっかり答えてくれました。
誕生会メニューでは、鯉のぼり形のおにぎりや箸入れに感激していた子ども達。
沢山食べて、鯉のぼりみたいに大きくなあれ♪
…▼続きを読む
2022.04.26
4月25日(月)
今年は、ナス、ピーマン、枝豆、ミニトマトの苗や種を畑に植えました。
苗をポットから出す時は、「優しくよ。優しくだよ。」と、声を掛け合いながら大切に植えてくれました。
雨上がりは、すぐに草が伸びてしまうので、苗の栄養を取られないように、こまめに草むしりを頑張っています。
ふと顔をあげると、かわいいミニトマトが…思わず「わあ~」と歓声をあげながらなでていました
…▼続きを読む
2022.04.21
4月20日(水)
カードや歌のプレゼントを受け取って、とても嬉しそうな4月生まれの子ども達。
3歳以上児の子ども達は、名前や質問にもハッキリ答えて、皆から拍手をもらっていました。
これからの成長が楽しみです。
…▼続きを読む
2022.04.15
4月14日(木)
地震による火災発生を想定した避難訓練に参加しました。
進級して間もないクラスでの避難訓練でしたが、保育士の声をよく聴いてスムーズに避難することができました。
紙芝居で避難訓練の大切さを学び、子ども達も真剣な表情でした。
…▼続きを読む
2022.04.13
4月12日(火)
ご入学おめでとうございます!!
3月に卒園した子ども達が、入学式の後、遊びに来てくれました。
ランドセルを背負った姿も、とても素敵でした(*^^)v
…▼続きを読む