令和元年9月13日 月見団子作りをしました。
子ども達は粘土を使って丸める練習をたくさんしてきました。素敵なエプロンに三角巾をつけて、まずはお供え物を並べて、お花を飾って準備完了!!十五夜の雰囲気が出ていました。
お月見の絵本を見た子ども達は、ワクワクしながら月見団子作りをまだかと待ちわびていましたよ。
さあ!月見団子作りスタート!!白玉粉を順番にこねて、小さな手でクルクルク~ルと丸めて、ヘビみたいな形・ぺったんこな形…といろんな形ができました。一人ずつお湯の中にも自分たちで入れて「おふろにはいったね~」と出来上がりを楽しみにしている子ども達でした。
愛情たっぷりのお団子は、みんなにもおすそ分け~♪試食タイムはニコニコしながら食べる子ども達(*^_^*)満足気で幸せそうな表情でした。